【サービス終了】DMM Bitcoinに登録してWallet of Satoshiに入金する
#暗号通貨取引所 #Bitcoin #Lightning_Network
https://bitcoin.dmm.com/
サービス終了のお知らせ
DMM Bitcoinのサービスは、2025年3月8日をもちまして終了いたしました。当社お客様の口座及び預かり資産は、SBI VCトレード株式会社へ移管しております。今後のお問い合せ等につきましては、SBI VCトレード株式会社へお願いいたします。長い間、ご利用ありがとうございました。
/icons/注意.icon注意
2023年6月下旬以降からWallet of Satoshiを導入したユーザにはDMM Bitcoinが対応しないビットコインアドレス(bc1q~)が払い出されます
GMOコインやコインチェックなどのSegwitに対応した取引所を利用しましょう
投げ銭(Zap)や有料リレーの使用権購入に使えるsatsを日本円から手に入れる
https://gyazo.com/2797f254a7f6964a0f0d196d2178e532
日本円からsatsを手に入れたい場合、基本的には
日本円でビットコインを買う
ビットコインをsats口座に送金する
という流れになります
その1つの方法として自分が試したものをメモります heguro.icon
※DMM Bitcoinについて詳しくは→DMM Bitcoin(サービス提供終了)
1. Wallet of Satoshiのスマホアプリをインストールして設定する
少額ビットコイン「Satoshi」をゲットして Damus (Nostr) で送金してみるまでの手順 - たつをの Changelog
これだけで数satsはもらえる
アプリがうまく動かない場合→ライトニングウォレット#63e1157bdae5be000006c99e
2. DMM Bitcoin(サービス提供終了)の口座を開設する
公式サイトから開設する
既存のDMMアカウントは使えない
メールアドレス認証・SMS認証・氏名住所等の入力・eKYCが必要
「私は日本国以外に所属していない」などの誓約が求められる
eKYC(「スマホでスピード本人確認」)ではマイナンバーカード等の本人確認書類と自分の顔を撮る
eKYC対応ブラウザはiOS Safari / Android Chromeのみ。非対応ブラウザでは手続き途中にURLのコピペを求められる
昼間であれば30分程度で本人確認完了のメールが届く
「スマホでスピード本人確認」を利用して7:00-22:00の間に申し込んだ場合2000円がもらえるらしい
2月から7月までという期限が設定されているが、定期的に同じキャンペーンをやっているようだ
2000円について「30日間、ウォレット口座への振替・出金を制限」するという記述があるが、これは日本円での出金のことを指している。 取引(=BTC購入)は可能で、購入したBTCの出金もできる
以降、「マイページ」とはDMM Bitcoinにログインしたら出るページのことを指す
3. satoshi口座のBitcoinアドレスを出金先として登録する
Wallet of Satoshiアプリで、「RECEIVE(受信)」ボタン→Bitcoinタブにあるアドレスを出金先とする
マイページの「暗号資産出金先アドレス登録」から登録
銘柄・ニックネーム・出金先アドレスを入力
銘柄はBTC
ニックネームはわかりやすいものにする (「my satoshi」とか)
出金先アドレスはWallet of Satoshiアプリからコピペする
すると追加の入力項目が出る
出金先区分… 「その他」を選択
出金先の名称… 「自己ウォレット」(デフォルトのまま)
どなたへの送付ですか?… 「自己」を選択
受取人氏名・住所などは自分の情報を入力
これで登録完了
4. 日本円を入金する(2000円をもらった場合は不要)
不要だが一応記しておく
別に入金してしまうと、もらった2000円より入金したものが優先して使われてしまう。まず2000円を使いきったほうがよい
入金方法は2つ
1. 銀行のネットバンキングサイトにログインして入金する「クイック入金」
ゆうちょ銀行なら「ゆうちょダイレクト」など。事前に銀行側でネットバンキングを使えるようにしておく必要がある
最低入金額5000円
ただし2000円以上ならウォレット口座に移して1日1回出金できる(みずほ銀行を除く・手数料当社負担らしい)ので、「5000円入金してから4000円を出金する」といったことが可能
2. 指定された口座番号に自分で振り込む「振込入金」
こちらは最低入金額は無いが、だいたいの銀行で振込手数料がかかる
入金したら「トレード残高」になっているか確認
「ウォレット残高」になっていたら口座振替でトレード残高に変える
5. トレード残高でBTCを買う
PCでマイページの「暗号資産取引」を押すとこんな画面が開く
https://gyazo.com/c16e79ff3eff9e7e4a2cef0fb3313ff8
それぞれの画面がウィンドウになっていて、ドラッグ&ドロップで移動できる
一見非常に分かりづらいが、手順さえ覚えてしまえば簡単
左の画面で「現物 BTC/JPY」を選択して、「数量」に買うBTC額を入力して、「Ask / 買」を押したら購入完了
BTC額を入力するとき、その右の「概算約定金額」でだいたい日本円いくら分かがわかる
実際は「Ask / 買」ボタンに書かれているレート(1BTCの価格)が適用される
画像の状態で0.0001BTC買うと289円かかる
最低購入額は0.0001BTC
BTCを買ったらこの画面は閉じていい
スマホアプリだともっと分かりやすい画面になっている
PCだとリンク先の説明でいう「EXモード」のような画面しか無い
6. BTCのトレード残高をウォレット残高にする
マイページの「口座振替」で、「トレードからウォレットへ」「BTC」を選択してBTC額を入力する
7. BTCのウォレット残高を登録した出金先Bitcoinアドレスに出金する
最低出金額が0.02BTCとなっているが、全額出金は例外。BTCに変えた額をそのまま出金する場合は少額でも可能
出金審査は5分くらいで終わって「処理中:出金リクエストを処理中です。」になる
出金処理には22時間ほどかかることもあるので気長に待つ
ビットコインのブロックチェーンが混雑している場合がある
ビットコイン、イーサリアム、リップルの入出金などについて - DMMビットコイン
原則、午後0:00までの暗号資産の出金依頼に関しては、当日中に対応いたします。
ただし、お客様の資産保全等の観点から、当社基準等によりリスクが高いと判断した場合には、その確認も含めて3営業日(土日祝日を除く)以内に送付する場合がございます。
処理が完了すると、DMM Bitcoinからは出金完了メール、Wallet of Satoshiアプリからは入金通知が届く
https://gyazo.com/2797f254a7f6964a0f0d196d2178e532
0.0002BTC = 20000satsだが、Bitcoinからの両替手数料が0.5%かかって19900satsになった
Wallet of Satoshiアプリの履歴にも表示されている
https://gyazo.com/c7a9cf2b3c8024290af0bbf6acb9891d
以上